» ル・コルドン・ブルー(パティシエ)は評判悪いの?
 » ル・コルドン・ブルー(パティシエ)は評判悪いの?

現役洋菓子店経営者だからわかる
パティシエに役立つリアルな情報をお届けします。

パティシエとしての技術・キャリア・経営・心構え

ル・コルドン・ブルー(パティシエ)は評判悪いの?

ル・コルドン・ブルー(パティシエ)は評判悪いの?

こんにちは、伊東です。

 

2009年から洋菓子店を経営しています。

国内22,000店中、食べログTOP100のお店を運営中。

 

「ル・コルドン・ブルー(パティシエ)ってそんなに評判悪いの?」

 

「趣味でお菓子をやるような方ばかりがいて、、パティシエになるには専門学校に行く方がいいの?」

 

こんな方がいるみたいなので解説しておきます。

 

WEBだけの情報を信じすぎなんですよね。。

特に製菓、パティシエの世界におけるWEB上の情報は本当に偏りがヒドイ・・

私はそう思っています。

 

私自身は洋菓子店を経営している身ですが、できるだけ中立的にパティシエの方やパティシエを目指す方が何かを判断する時の判断材料として使って頂ける情報を提供できるように努めています。

 

ちなみにコルドン・ブルーですが私のお店のシェフが実際に行っています。

その為、実体験も踏まえて解説していきます。

 

 

本記事の内容

1.コルドン・ブルー(パティシエ)は評判悪いの?

2.どのように学び、どのように活用するか?がすべて

3.私のお店のシェフの場合

4.実はコルドン・ブルーからインタビューを受けています

5.まとめ

 

では内容を見ていきましょう!

 

1.コルドン・ブルー(パティシエ)は評判悪いの?

コルドン・ブルーを知らない方の為に簡単に説明しておきます。

HPから引用します。

 

世界中に製菓、料理、パンなどの教室を展開しています。

日本には、現在、東京の代官山校があります。

1895年パリで創設されています。

 

世界的にも首位的な立場と見なされているル・コルドン・ブルーの卓越した技術力を備えた環境で学ぶこと。

 

一世紀に渡り、その技術力を受け継がれてきた実績。

 

そして、要求の多い産業界や常に変化していく環境で技を競いながら、群を抜いた実力や能力を習得して生徒たちは卒業していきます。

 

現在、ル・コルドン・ブルーは20か国以上、35校余で展開。毎年100以上の国籍、20,000人以上の生徒が学んでいます。

 

評判悪いの?についてですが、こんなことですね。

古いとか、授業時間短いとか、お金持ちの奥様が趣味程度で行く学校だとか・・

 

私の結論は以下です。

人それぞれが持つ価値観によって同じものを見ても良く見える人、悪く見える人の両方がいる。

 

1895年から1世紀以上続いている実績、毎年2万人以上が実際に世界で通っているという実績からすると一概に悪いと判断はできない。

 

客観的な事実だけを見ましょう。

 

・125年以上続いている

・毎年2万人以上が通っている

 

WEBだけの情報に踊らされないことです。

 

重要なことは次の1点に集約されます。

 

2.どのように学び、どのように活用するか?がすべて

 

結局はどんな所に行っても、あなた自身がどう学び、どう活用できるか?

これにかかっています。

 

大学に行っても毎日遊びまくっている人はたくさんいます。

(ぶっちゃけ、私自身そうでした^^;)

 

でも、大学で一生懸命勉強をして、フランス語や英語を習得してしまう人もいます。

 

製菓専門学校でも同様です。

授業中、居眠りばかりの人いますよね。

授業をサボったり、アルバイトに明け暮れたり・・

 

コルドン・ブルーもそうです。

製菓専門学校もそうです。

 

教えている内容に一部の違いはあれど、お菓子作りを学ぶという所については同じです。

 

大切なのは「あなた自身の姿勢」です。

 

3.私のお店のシェフの場合

私のお店のシェフは、コルドン・ブルー代官山校に通い、菓子ディプロムを取得しています。

(※初級、中級、上級すべての講座をクリアしたということです)

 

朝6時~8時30分までパン屋さんでアルバイトをしてから学校に通っていました。

授業時間、短いとかが悪い!と言っているWEBの方がいるようです。

 

しかしこれも考え方です。

「短時間で学べる」

そう感じる人もいるわけです。

 

いくつかコルドン・ブルーの利点を上げておきます。

 

・講師陣が一流

→後にMOFになる方がいたりと講師陣は一流の方ばかりです。

少人数での講座だからできることです。

大型の専門学校では、一流とはお世辞にも呼べない方が先生だったりしますよね。

 

・短時間で学べる

→授業時間が短い。良いじゃないですか。

 

・実践的である

→毎日、必ず最初から最後まで1人でお菓子を作ります。

午前中に講師のデモンストレーションを見て、午後にはもう「実践」です。

ただ「見るだけ」の授業ではありません。

 

専門学校によっては、1クラス何十人といて、その中の代表者1人が作って、あとは見てるだけ・・・

みたいな所もあります。

 

・少人数

・一流講師が近い

・短時間

・実践的

 

テストも実践的です。

テスト当日に「はい。これ作ってみて。」

といきなり言われるそうです。

 

相当、普段からしっかりと勉強をしておくこと。

学んだ内容・レシピを頭に入れておくこと。

 

これができていないとまず無理です。

当時、学んだ講師の方は後にMOFになっています。

 

※MOFとは?

国家最優秀職人章はフランス文化の最も優れた継承者たるにふさわしい高度な技術を持つ職人に授与される賞。

 

非常に難易度が高い、フランスで最高峰と評される賞です。

MOFになるような人が直接教えてくれる専門学校はまずありません。

 

4.実はコルドン・ブルーからインタビューを受けています

 

実は、コルドン・ブルーからインタビューをしたいということでご連絡を頂き、シェフが掲載されています。

 

 

授業時間が短い?

 

逆に彼女はそれが良い!と捉えたわけですね。

確かに「お金持ちの奥様」多かったそうです。

 

1つ1700円もするサンドイッチを代官山で一緒に食べに行ったりもしたそうです。

これも良い経験ですよね。

東京の方はわかると思います。

「代官山」はいいですよね。

 

 

インタビューされて答えた内容です。

彼女にとっては「コルドン・ブルーはとても良かった」ということです。

 

5.まとめ

 

コルドン・ブルーに対する評価が余りに偏っていたので「汚名返上?」ではないですが解説をしました。

 

どのように学び、どのように活用するか?

 

これが大事です。

評判が悪い?とされているコルドン・ブルーで私のお店のシェフは学びました。

 

そして、3年もかからずに独立開業を実現。

国内22,000店中、食べログTOP100。

2009年から現在も運営を継続。

(※10年継続するのは11%程度です。)

 

どこで学ぶか?ではなく、

「どのように学び、活用するか?」です。

 

参考にして頂けると幸いです。

それでは!

関連記事

おススメの記事