» 定時で帰ることができるケーキ屋はあるのか?
 » 定時で帰ることができるケーキ屋はあるのか?

現役洋菓子店経営者だからわかる
パティシエに役立つリアルな情報をお届けします。

パティシエとしての技術・キャリア・経営・心構え

定時で帰ることができるケーキ屋はあるのか?

定時で帰ることができるケーキ屋はあるのか?

こんにちは、伊東です。

 

2009年から洋菓子店を経営しています。

国内22,000店中、食べログTOP100のお店です。

 

「研修で洋菓子店にいきました。」

「その時、洋菓子店の忙しさを目の当たりにしました。」

 

「仕事をなめていたな・・と感じました。」

「定時で帰れるお菓子屋さんはありますか?」

 

こんな疑問にお答えします。

「学生」と「社会人」の違いですよね。

 

私も、製菓の世界ではありませんが、

新卒で働いた会社でいかに自分が仕事をなめていたか?を痛感したことがあります。

 

多くの社会人1年目の人が感じることではないでしょうか。

 

 

本記事の内容

1.定時で帰れるケーキ屋はある

2.運営の効率化を考える経営者が増えているから

3.定時で帰れるケーキ屋の取組例

4.注意点「一流」を目指すパティシエには向いていない

5.まとめ

 

では内容を見ていきましょう!

 

1.定時で帰れるケーキ屋はある

まず結論です。

 

定時で帰ることができるケーキ屋はあります。

 

まだ少数派かもしれません。

でも増えてきていますね。

 

なぜか?

 

2.運営の効率化を考える経営者が増えているから

タイトルの通りです。

これには昨今の環境の変化が原因としてあります。

 

・少子高齢化

・働き方改革

 

・SNSの進化

 

などなどです。

大手企業などでは、定時で帰れる所は多いようです。

ただ、街のケーキ屋さんは経営者の考え方でかなり変わります。

 

3.定時で帰れるケーキ屋の取組例

定時で帰ることができるケーキ屋はどんな取組をしているか?

以下のような取組をしないと定時で帰宅は簡単ではありません。

 

「売上が低く製造量が少ない」

「必要以上の人員の配置」

 

これでも定時で帰宅できますが「経営」が立ち行かなくなります。

その為、除外します。

 

では、どんな取組をしているか?

以下で解説します。

 

・機械化

 

・外注

 

・商品種類の絞り込み

 

・分業化して大量生産

(工場化)

 

これはどういうことでしょうか?

 

人に依存しない経営

 

最近では、何でも仕入れることができます。

 

・カスタードクリーム

・スポンジ生地

・焼菓子

・生菓子

 

人を1人も雇わずにお菓子屋さんはできてしまいます。

外注で対応をするということは、パティシエとしての実力をつけていくのは難しいということです。

 

 4.注意点「一流」を目指すパティシエには向いていない

「定時で帰れる」

これを最優先するなら他※は捨てることです。

(※パティシエとして技術力を高めることなどです)

 

こういう所は運営の効率が良いです。

 

・定時で帰宅

・ある程度の給料

 

実現できるでしょう。

 

しかし「一流のパティシエ」を目指すなら難しいです。

ですからあなたの価値観しだいです。

「一流」と呼ばれるパティシエの皆さんは人並み以上の努力をしています。

 

「機械化」

「外注」

「工場化」

「商品数絞り込み」

 

これらを実施している所で働いて「一流」と呼ばれるパティシエになっている人は私が知る中では1人もいません。

 

・働く環境

・職人としての技術力

 

どちらを取るか?です。

 

5.まとめ

・定時で帰れるケーキ屋はある

 

・効率化を考える経営者は増えている

 

・人に依存しない経営をしている

・「一流」を目指すパティシエには適さない

 

・「働く環境」

・「職人としての技術力」

どちらを優先するか?はあなたの価値観しだい。

 

自分の価値観はどっちかな?

考えてみて下さい。

 

ちなみに私自身は「ハイブリッド」です。

 

技術力を高めたい人

働く環境を重視したい人

それぞれに合う環境を用意します。

 

両方を追求しています。

ですから、朝9時に出勤して16時~17時ころに帰宅する社員もいます。

7時間も働いていない・・・

(※本当は8時間拘束なんですが、まぁいいです😊)

 

逆に遅くまで働く社員もいます。

(※19時台、遅い時は21時とかですね。)

それぞれの価値観に応える環境を用意するのが良いのかな?

と個人的には考えています。

 

つまり色々な経営者がいるということです。

ですから経営者に話を聞いてみると良いです。

 

それでは!!

関連記事

おススメの記事